冷蔵庫の中を半分にしたら、暮らしが軽くなった
ある日、冷蔵庫を開けた瞬間に気づいた。
「いつのまに、こんなに詰め込んでたんだろう」と。
残り物、使いかけの調味料、
いつ開けたのか思い出せない瓶。
思い切って中身を全部出して、整理してみた。
“とりあえず”をやめてみる
必要なものだけを戻したら、
冷蔵庫の中が半分空になった。
その空間を見て、
なぜか心まで軽くなった。
余白があると、探し物が減る。
「とりあえず入れておこう」がなくなると、
生活が驚くほどスムーズになる。
余白は、呼吸のスペース
空いたスペースを見るたび、
呼吸が深くなる気がする。
“ぎゅうぎゅう”に詰め込むことは、
どこか心の焦りにも似ていたのかもしれない。
冷蔵庫の中の余白は、
暮らしにも心にも必要な“スペース”だと気づいた。
少ない方が、うまく回る
モノが減ると、管理がしやすくなる。
何があるかすぐ分かるから、
ムダ買いも減った。
“たくさん”より“ちょうどいい”が心地いい。
暮らしも同じで、
余白があるほどやさしく流れていく。
